重機オペレーターは未経験でもなれる?リアルな仕事内容を解説!  

皆さん、こんにちは。福岡県福岡市を拠点に、土木工事や外構工事を手掛けている大神建設株式会社です。


造成や道路といった土木工事で欠かせないのが、重機オペレーターの仕事です。けれども「重機オペレーターは経験者でないと難しいのでは」「特別な資格がないと応募できないのでは」という声が聞こえてくるのも事実。


結論から言えば、重機オペレーターは未経験からでも十分に目指すことができ、キャリアアップも可能です。

今回は重機オペレーターの具体的な仕事内容に加え、未経験者でも築いていけるキャリアや給与アップのポイントをリアルな現場目線で解説します。

さらに、福岡県の大神建設が未経験者を歓迎している理由や、そのサポート体制もご紹介します。



■重機オペレーターとは何をする職種か



重機オペレーターは、工事で発生する「掘る・運ぶ・ならす・壊す」といった工程を機械操作によって担う仕事です。

重機オペレーターは、工事現場で使われる大型機械を操作し、土を掘ったり、地面をならしたり、資材を運搬したりする仕事です。使用する機械は現場によって異なりますが、以下のような作業が主になります。


● 掘削作業(バックホウ・油圧ショベルなど)

地面を掘る作業。地盤を崩したり、基礎をつくる際に使われます。

地中の配管やケーブルを傷つけないよう、図面やマーキングを確認しながら正確に掘削する必要があります。


● 整地・締固め作業(ブルドーザー・振動ローラーなど)

掘った地面を平らにする、または土を固める作業。

建物や道路を支えるために重要な工程で、水平を保つ繊細な操作が求められます。


● 資材の積み下ろし(フォークリフト・クレーンなど)

鉄骨・パイプ・型枠などの建設資材を、所定の場所まで安全に運搬・設置します。

玉掛け作業(荷物にワイヤーを掛ける)と連携する場面も多く、周囲とのコミュニケーションが大切です。


● 解体作業(大割機・小割機・ブレーカーなど)

建物や構造物の解体工事では、重機に解体アタッチメントを装着し、コンクリートや鉄骨を破砕・撤去します。騒音や粉じん対策、安全管理など、より専門的な注意が必要な作業です。


重機オペレーターはただ機械を動かすだけでなく、現場全体の進行や安全を左右する重要な役割を担います。

操作の正確さとスピード、そして周囲との連携力が求められる、まさに“現場の要”ともいえる職種です。

そして重機オペレーターの仕事はただレバーを操作するだけではありません。図面や丁張の読み取り、出来形や法面の安定を見極める判断、そして気象や地盤の変化への即応力が求められます。スピードと精度、安全と品質を同時に満たす現場の要が重機オペレーターなのです。



■重機オペレーターには未経験からでも始められる?必要な免許・資格とは



「重機 オペレーター 未経験」で検索すると敷居が高い印象を受ける方もいらっしゃるかもしれませんが、実際のところ、未経験から十分に挑戦できます。

実務に入る前に必要な特別教育・技能講習は現場の作業内容に応じて段階的に取得できますし、多くの企業が「資格取得支援制度」を設けており、必要な資格を取得できる環境が整っているからです。大神建設でも入社後の資格取得を会社負担で支援しています。


◆主に必要な資格一覧(※現場によって異なります)



上記の資格は基礎的なものになりますが、キャリア(実務経験)を積みながら、様々な資格を取得し、キャリアアップが可能です。


◆必須資格


・普通自動車運転免許

重機の現場搬入・現場間移動の際や、日常業務での移動に必要となります。


◆重機オペレーターのリアルを紹介! 難しさと乗り越え方とは


未経験者が最初に苦労するのは、機械の大きさゆえに発生する「死角」と、土質や含水比による「土の挙動の違い」です。

死角については、ハンドサインや無線の使い分け、立入禁止範囲の明確化を徹底することで回避できます。

土の扱いは、乾いた土・湿った土・砕石などの違いによって、掘削の切れ味や盛土の締まり方が変わってきます。操作をする先輩の手元や、ブーム角度、バケット角といった微妙な調整を観察し、繰り返し練習することでノウハウが身につきます。

正確な技術はもちろん、集中力と責任感、そしてコミュニケーション能力が求められる仕事です。


仕事のやりがいや適性については、こちらもご覧ください!

重機オペレーターの仕事はきついって本当?向いている人の特徴と、やりがいを解説!


大神建設では、こうした建設機械施工技士の受験費用や講習費用の会社負担、合格時の奨励金、資格手当の支給を行い、頑張りやスキル獲得がそのまま給与や賞与に反映される仕組みを整えています。


未経験者でも大歓迎。これからの建設業、特に土木の仕事を担っていく若手を育てたいという考えです。

大神建設では多くの公共工事を手掛けていますが、言い換えれば、人の生活を支えるインフラの新設・維持・更新に携わっているということ。一人でも多くの若手が、こうした仕事に携わりプロフェッショナルとしての技術を身につけることで、安心できる社会に貢献したいという志があります。



■福岡県で「働きやすさ」と「成長」を両立したい方へ



「もっと働きやすい職場で、長く続けられる仕事を探している」

「せっかく働くなら、最新の技術を学びながら手に職をつけたい」

そんなあなたにぴったりの職場が、福岡県の大神建設です。


大神建設は福岡市を拠点に土木工事・外構工事を手がける会社です。空港や商業施設、公共工事など、福岡の街に誇れる大型案件を数多く手掛けています。会社として受注が安定しているのが大きな強みで、さらに自分の仕事が「目に見える形で残る」達成感を得られるのも、この仕事の魅力の一つです。


作業所や工程により差はありますが、残業はおおむね月6時間前後に抑制し、直行直帰や週休2日制を導入し、働きやすい環境づくりにつとめています。


社内は風通しがよいのが特徴で、制度や方針を決める際も、社長も含めたチーム全体で話し合っています。「一人ひとりが会社を作っている」。そんな実感とやりがいをもてる職場です。



資格取得にかかる講習・受験費用は会社負担とし、合格時には奨励金と資格手当を支給します。家族手当や子ども手当、年2〜3回の賞与など、日々の働き方と将来の成長の双方を支える制度を整えています。


◆大神建設での職種と働き方


◉施工管理職

安全・品質・工程・原価をトータルコーディネートして現場を進める仕事です。

発注者や協力会社との調整、出来形基準の設定、工程表の更新、日々の危険源の洗い出しと対策の徹底までを担います。大神建設では、空港・大型商業施設・道路・造成工事など、スケールの大きなプロジェクトに携わるチャンスが豊富。

「キャリアを伸ばしたい」「社会に残る仕事がしたい」と考える方には最適な環境です。また、ICT施工(ドローン測量や3Dデータ活用)など最新技術の導入にも積極的で、効率化と技術力向上の両面でスキルアップを実感できます。


◉土木作業員(施工技能者)/重機オペレーター

造成・掘削・整地・締固め・搬入搬出などの実作業を担当します。バックホウやブルドーザー、ローラーなどの機械操作は、図面と丁張を基準にした数センチ単位の精度が求められます。

大神建設ではドローン測量や3Dデータの活用などICT施工も取り入れており、出来形の事前検討や測量の効率化を図りながら、現場の負担軽減と品質向上に取り組んでいます。未経験者は必要な特別教育・技能講習から順に取得し、実務と並行して技量を高めていくことができます。


◆大神建設だからできるしなやかな働き方とメリット


1 ワークライフバランスが取れた働き方でプライベートも充実

大神建設では、作業所や工程により差はあるものの、残業はおおむね月6時間前後に抑えています。直行直帰と現場によっては週休2日制を導入し、完全週休二日制の実現に向けた環境づくりを進めています。残業を発生させないために、工程と人員配置を入念に調整。プライベートが充実しているからこそやりがいをもって働けるというのが、大神建設のポリシーです。


2 最新技術を前提に合理化を進める現場

ドローン測量や3Dデータの活用などICT施工を現場に取り入れ、測量作業の効率化を図っています。ひいては現場が合理的に進み、時間を効率的に使うことができます。結果として、工期の遅れを無理をして取り戻さなければならないような事態を未然に防ぎ、負担のないスケジュールと安心安全な現場を実現できます。


3 がんばりを評価する制度と福利厚生

大神建設では社員のやる気を応援し、資格取得の講習費用・受験費用は会社が負担し、合格時には奨励金と資格手当を支給します。実務経験を積みながら「2級/1級建設機械施工技士」へ進み、将来的には土木施工管理技士など管理系資格への挑戦も可能です。家族手当・子ども手当、年2〜3回の賞与といった制度を設け、資格や役割に応じた手当・昇給を運用しています。未経験入社の場合も、必要な特別教育・技能講習から計画的に取得し、現場での実践と並行して技量を高められる環境を整えています。


技術を身につけ、安定した生活とやりがい、両方を手に入れる!

大神建設では、土木工事・外構工事の土木作業員(施工技能者)・重機オペレーター、土木施工管理を募集しています。学歴・経験は問いません。いち早くICTを取り入れ、常に先を見据える方針で、福岡の人々の役に立つインフラづくりに取り組んできました。

社内は風通しがよく、新しい声も歓迎し、若手の意見も会議で反映されやすい環境です。福岡で、働きやすさと成長の両立を重視して仕事を選びたい方は、ぜひ採用情報をご確認ください。

採用情報はこちら